村上龍のエッセイ「すべての男は消耗品である」を昔愛読した。確か何かの雑誌に連載しているエッセイを一定量たまったら一冊の本にして、数巻に及んだと記憶している。
男の場合は、自らの意思で空を飛んだもの以外、みなとたんの苦しみを40台に味わうと思う。
今日はそんな話です。
男の40台は失敗と後悔の時代
40台にもなると、
- 自分の限界が見えて来る
- 組織のことがよくわかる
- 上司や社長の器も見えて来る
- 会社の仕組みもビジネスの仕組みも見えて来る
そして
自分はこの組織以外のところで
もっとうまくやれると思うようになる
しかし
家族もあるから
転職や独立をあきらめて鬱々と働いたり
転職や独立で失敗して取り返しのつかない失敗をしたと
後悔したり
そんな不安定な気持ちになることも多いものです
始末に悪いのが
自分がだけがそうだと勘違いすることです
40台という世代は
そういうものなのです。

そんな状態から一人で回復するのは無理なのでコーチングを利用する
実際には無理とは言いませんが
とても大変です、自力で、失敗と後悔から立ち直るのは。
そこで
この場合は何と言ってもコーチングです
コーチを自分につけて
自分という選手を最高のパフォーマンスができるようにしましょう。
また
自律訓練法は激しいストレスを回復させるし
イメージストリーミングは行き詰った考えの地平を広げます
あなたの問題を共に解決していく
それがコーチの役割です
利用しない手はありません
何のために一人で悶々と戦うのか
コーチとともに合理的に戦いましょう