私は3回転職した しない方がお金は貯まった でも・・・・
ぼくは社会人になったとき生命保険会社の内勤職員として就職しました。
3年後にセールスマネージャーになるべくトレーニングを受けて、それから10年営業所長をやりました。
船橋を皮切りに大阪の堺、大分の中津、東京の調布、そして銀座、また関西に行き東大阪、埼玉の入間、たくさん転勤しました。
家庭の事情もあって、埼玉でやめて福岡に戻ってきて最初の転職をしました。
不動産会社への転職でした。
それから8年ほどそこで働き再び保険会社に転職、そして別の保険会社から引き抜きの話をもらってもう一度転職。
その後離婚を機に独立しました。

結局転職してよかったのか?
合理的に考えると転職はしないほうがいいですね。
一つのところで長くやればやるほど何かと社会生活は有利です。
それに退職金の額は一か所の方が有利。
そして
転職のたびにまったく新しい社風になじむのは 楽しさもあるけど面倒でもあったりしますし、
必ずしも後の会社の方が前の会社よりも良いとは限りません。
同じ会社に長くいれば
若いころひどいことだと思っていても
結構良さがわかったり 欠点も飲みこめるようになることも・・・・・・
で
ぼく自身はというと、結局どちらでもよかったのかもしれません。
自分が一番働きやすいところとか高い収入とかで決めたつもりでも
思うようにはならないもの。
でも人生に変化や冒険はほしい。
仕事が嫌なのか?人間関係が嫌なのか?見極めることが大事
次の会社に行くとしたら仕事はともかく
人間関係はどうか?その会社は経営は安定しているのか?
そんなことで悩む人は転職しない方がいいかもしれないですね。
でもそうはいっても今の会社はもう限界
ということで皆さん悩みます
転職というのはですね。
そこでタロットカードに転職すべきかどうかを聞きに来る人が結構多いのです
自分はなぜ転職をしたいのかは意外と気づかない
タロットで気づくことの一つに
なぜ転職するのか?
それについての自分の本心に気づくというのがあります
これは意外と多い。
転職という問題の本質は実は会社を変わることではない
と出たりします
今の会社が嫌いだ
というのが実は問題の本質ですね。仕事ではなくて
今の会社の姿勢だったり環境だったりです。
なにかしたいことがあるから
という理由付けをして今の会社から逃げる
そういうケースが多いですね。
タロットをすると本当の悩みの原因がずばりとでてきて
はっとされる方が多いですね
彼と別れたから同じ職場にいられない
嫌な先輩がいる いやな上司がいる
と
人間関係であることも多い
でもみなさん転職の理由を聞くと
ほんとうに充実する仕事をしたいから!!
そうおっしゃいます
それはもう例外なくそうおっしゃいます( ゚Д゚)
考えてみてください
それはたぶん独立でもしなければありえないでしょう
ある人がつくった利益創生マシンに参加したら
そのマシンを動かすために働くのはあたりまえ
そんなこともタロットが暗示していきます

人生に変化を起こしたいから転職するんです
ぼくもいろいろありましたが結局一番強かったのは変化をおこしたい
でしたね
だから合理的に考えたら残る方がよくても人は転職するものです
そしてそれが成功かどうかは
最後の最後に
いい人生と思って死ねるかどうか
そんな深いとこまでつながってると思います
なので
まずは
心をのぞいて
自分にとって転職とはなんなのか
そんなことを考えたらどうでしょう。
無料メールマガジンでは5回にわたってタロットコーチングのご紹介をしています