基本的には、その方が現在どの段階のトレーニングをされているのかをまずはお尋ねして、
その方の状況にあった方法を考えてメニューを作っているのですが、
あらかじめ大雑把でいいからレッスンのパターンを知っておきたいというご希望をよく聞くようなになりました。
自律訓練法はコーチングまたはレッスンでお伝えしていますが
ここではレッスンの際のパターンを書きます
1.すでに相当程度マスターしており、時々チェックだけ受けたい方
→週に一回のメールやりとりをします。
現在の状況の確認と疑問点への回答とどうしてもうまくいかないことなどへのアドバイスをします
2.これからはじめるけど全然うまくいってない あるいはどうやってやればいいか確かめたい
→毎週一度電話かZoom等でお話します 30分がベース
ざっくばらんにトレーニングへの疑問や方法のアドバイスなどをお話します
3.一人では集中できないかたには、ZOOMでつながっている間、トレーニングを指導します。プラスで2の内容を行います・
→隔週でZOOMか電話、ないときはメールやりとり
以上の3パターンが現実に行っているレッスン内容です。
コーチングの中で自律訓練法をお伝えするときも自律訓練トレーニングについては
同じです。
ただしこのやり方は一応
標準練習、空間認識練習のトレーニング対応です。
意思公式練習と黙想練習も基本的には同じですが、準備内容や練習時間が変わってくるので少し違います。
基本1か月単位でやっています。
1か月経過時点で、次月も更新が必要かどうかお尋ねするようにしています。
基本的には一人で行うトレーニングなので、トレーニングそのもというより、トレーニングを起動に乗せるためのお手伝いをするというイメージです。
でもわずかなことで停滞して、結局マスターしない方も多いので、ちょっとしたアドバイスがあれば全く変わってきます。
最初は無料オリエンテーションをやっていますので、人によってはそれだけでも十分になります。
ご関心があれば本メルマガ、あるいはホームページからお問合せください。
お待ちしております。
あの自律性状態の快感をぜひあなたにもお伝えしたいと思っております。
注:治療目的のためのレッスンではございません。自分磨きとしてのご利用に限りますのでご承知ください。